【味⽅線〜その3〜】

2019.12.10

近くのバス停「吉⽥新⽥」から、バス旅へ出発だぁ〜(ʻωʼ)ノ
゚+.―――――前回までのあらすじ―――――――゚+.
やすらぎの森公園で⼤きなエントツを発⾒した、りゅーとくん。
味⽅線で春に⾏われる「⽩根⼤凧合戦」に⾏けるって、知れてよかったね!
さてさて、次はどんな発⾒があるのかな?
゚+.―――――――――――――――――――――゚+.
だんだん⼈が増えてきたよ〜!
この先に何かありそうだね( ´▽`)
近くに座っているお姉さんにこの街のことを聞いてみたよ!
「味⽅はこの先にある『笹川邸』が有名だよ!
歴史ある建物だから⾒てみるといいよ♪」
どんなところなんだろう??
気になったら、⾏ってみる!
それが、ボクルール(ʻωʼ)ノ
降りたのは、バス停「笹川邸⼊⼝」。
歩いてたら、近くに看板を⾒つけたよ!
笹川邸はこっちみたい(゚∀゚)
近くにあるのかな〜??
てくてく…♪
てくてく…♪
森みたいなところに来たけど、
本当にこっちでいいのかな??
てくてく…♪
てくてく…♪
あー!笹川邸⼊⼝だって(≧∀≦)
お姉さんに教えてもらった「笹川邸」を発⾒〜☆
⼤きな⾨だね!
この屋根、なんだかほうきみたいだけど、
何でできてるんだろう??
「それはかやぶき屋根っていうんだよ♪」
この建物の管理⼈さんに教えてもらっちゃった〜!
ボクのことを知っててくれて、
中を案内してもらえることになったよ(゚∀゚)v
⾨をくぐったら、奥に建物を発⾒!
これが笹川邸!
400 年以上前の建物なんじゃないかって
⾔い伝えられているんだって!
ボク、すごい建物に来たんだ!!
メモしておこう( ̄∀ ̄)
[笹川邸は400年以上前の建物!味⽅は歴史ある街( ..)φ メモメモ]
この建物があった時代は殿様や武将って⾔われるえらい⼈がいて、
そういう⼈たちは、障⼦の⼊り⼝に。
ほかの⼈は、⼤きな⼊り⼝を出⼊りしていたみたい!
その理由は〜… ⾝分がちがうとここに来た⽬的もちがうから、⼊⼝もちがうんだって!
昔の⼈って、⼤変そうだねぇ〜(>_<)
中に⼊ると〜…レトロなランプに、壁に鶴の⾦具が付いた豪華なお部屋もあったよ!
ここでえらい⼈がすごしていたって思うとちょっぴり緊張するね(´`)
でも、奥に進んで⾏くと、全然ちがう雰囲気のお部屋もあったんだ!
⼀般の⼈はこっちで⼀休みしたり、みんなでお話ししたりして過ごしていたんじゃないかって!
いろんな雰囲気のお部屋があって、笹川邸って⾯⽩いね(≧∀≦)
そして、管理⼈さんがもう1 か所連れてってくれたんだ♪
中庭を通って〜…到着☆
やってきたのは、「曽我・平澤記念館」。
ここには、味⽅の名誉村⺠として讃えられた曽我量深さんと平澤興さんっていう⼈のことを知ることができるんだって!
曽我量深さんは、仏教の考えを勉強して“努⼒は⼤切”ってことをみんなに伝えた⼈で、平澤興さんは、脳神経のお医者さんだったんだ。
展⽰物を⾒てみたら、むずかしい漢字ばっかりで読めなかったけど、2 ⼈とも努⼒家で旧味⽅村でみんなに「すごい⼈!」って⾔われる“名誉村⺠”に選ばれた⼈らしい(*゚∀゚*)
ボク、勉強は苦⼿〜…”(-“”-)”
でも、バスの運転⼿になってみんなに喜んでもらえる「すごい⼈」になれるように、お勉強も頑張るね(゚∀゚)☆
案内してくれた管理⼈さん、
ありがとうございました!
ボクも「すごい⼈」になれるように、 勉強も頑張ります!
…つづく♪