【大形線津島屋ゆき〜その4〜】

2020.07.31

今まで普通に通ってた道なのに
今日は新しい発見がたくさんあって面白い〜(*゚∀゚*)
゚+.―――――前回までのあらすじ―――――――゚+.
バス停「大形本町」の小さなバス停のヒミツを解明した、りゅーとくん。
小学生の登校のためのバス停だなんて、感激だね☆
さてさて、終点までどんなバス旅になるのかな?
゚+.―――――――――――――――――――――゚+.
さっきのバス停に戻って、バス旅の続きへ出発〜!
おっと!
大通りを曲がったら突然クネクネ道に来たよ(゚∀゚)
こんなに狭い道もスイスイ〜♪
あーっ!ここにも学校がある(`・∀・´)
大形線は通学に使われる路線なんだね♪
大通りに出たと思ったら、またまた学校が見えて来たよ!
ここは「東特別支援学校」!
バス停の名前も同じだったよ(゚∀゚)
学校にバスで登校できるなんて、うらやましいなぁ〜( ´∀`)
でも、この先には会社がたくさん集まる街があるんだって!
バスに乗ってた人がみんな降りたから、
バスの運転手さんがこんなことを教えてくれたよ!
「この先には一正蒲鉾っていう蒲鉾工場があって、もっと先には『木工団地』と『石材団地』と『印刷団地』っていう、それぞれ同じジャンルの会社が集まる街がある!」
バスは大通りを曲がって、
印刷団地に入っていったよ!
この大きな建物は、パパやママみたいにお仕事をするところなんだって☆
でも印刷団地を通り過ぎると、畑やお家が見えてきたよ!
このあたりに住んでる学生は、
バスで登校してるのかな〜(*´艸`*)いいなぁ〜♡
交差点を曲がって、クル〜っと回って〜…
もう終点に着いちゃった!!
ちなみに大形線津島屋ゆきの路線は、
終点からまたスタート地点の万代シテイに戻るんだって!
もし乗り過ごしちゃっても、そのまま乗っていれば
行きたいところに連れてってくれるなんて…
大形線って、便利〜(≧∀≦)☆
37 回目のバス旅も無事に終了〜!
大形線津島屋ゆきは、学校の近くを通る路線で
大形小学校の学生専用の降車バス停があるし、学校の目の前にバス停があったり、
学生に親切な路線だと思ったけど、
終点の津島屋にはいろんな会社が集まる団地があって、
ここでお仕事をする人にも欠かせない路線だってことが分かったよ!
途中まで新発田営業所ゆきと同じ道を走るけど、
行き先がちがうだけでバスの使い方も変わるなんて、
大形線のバス旅もすっごく楽しかった〜(≧∀≦)!
帰ったら、今日のバス旅を日記に書くんだぁ〜( ̄▽ ̄)☆
次はどの路線にしようか、
楽しみだなぁ〜♪
りゅーとくんのバス旅は、
…まだまだつづく!